スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年05月21日

部活は楽しい

部活は楽しかった。もちろん柔道の練習はきつい。
「うさぎ跳び」は毎日だった。今では考えられないだろう。
この方法が体を鍛え、柔道に役に立つと真剣に信じて疑わなかった。
いっつも俺と小鉄はビリ争いだった。
ほかの同級生は俺達2人のはるか先を行き、いつも俺達2人を
待つという展開だった。
走らされても、腕立て伏せも、腹筋も、すべて同じだった。

でも、先輩達はやさしく厳しかった。
うまく表現できないが、厳しい中に愛情があった。
とでも言うべきか・・・・
そして、真田有規先生もそうだった。
指導者の考え方が良く伝わっていたと思う。

俺はいつも小鉄に救われた。
小鉄にだけは負けまいと努力した。
小鉄はどう思っていただろう。
卒業後接点はたくさんあったが、音信不通だ。
今思うと、小鉄に負けないことが唯一の救いだったかもしれない。

その中で、柔道が強いとか勉強ができるとか、がんばれば
できること以外で、どうしても勝てないヤツYがいた。
Yは、両親がいない。妹と2人兄弟で、おじさんに育てられてきた。
この状況は決して近づくことができない事実だった。
想像もつかないものであった。
でもYは、どこをとっても、ひとつも曲がったところがない
すばらしい人間だった。
勉強も学年で1~2番を争っていた。350人もいる
中の1~2番だから、すごいと思う。
そして、勉強のできるやつ特有の雰囲気がまるでない。
いつもニコニコしていて明るい。


このYのことは自分の子供にもよく話をした。
子どもたちは「わかったわかった、100回は聞いた」と、
言うが、きっと気持ちは伝わっていたと思う。
本当に尊敬するし、自慢の同級生である。

そして、そのYのおじさんもすごいし尊敬する。

親がどうのこうの言って ”ワル” してるやつは、
Yの爪の垢でも煎じて飲め!・・・と、言いたい。
Yは決してそんなことは口にしないだろう。
自分の境遇などを武器にしないだろう。

当然そんなYを真田有規先生は特別扱いしない。
俺達ボンクラ(凡人)は、人の倍は努力しろ!
Yを含め全員に言っていた・・・・・

  


Posted by desiko at 07:13Comments(0)

2010年05月18日

はじめまして真田有規先生

真田有規先生との初めての出会いは廊下だった。
のっし、のっし、といった感じて歩く先生が真田有規先生で、
手には竹刀(しない)を持っていた。
剣道の先生かな?と最初思った。

真田有規先生は隣のクラスの担任だった。
怖そうな先生なのでなんかホッとした。

入学早々ではあるが部活の見学が始まっていた。
俺は小学校のころは野球が好きで、キャッチャーを
やっていた。だから、野球部に入ろうか、または
大の友達がテニスをすると言っていたので、テニス部?

卓球なんかもいいなぁぁ・・・くらいな感じで見学を
していた。

たまたま柔道場に何の気なしに行くと、野球部やテニス部の
雰囲気とまるで違った!!

野球部やテニス部は「どうだ?カッコイイだろ?」
「入りたければ入れてやるぜ」的雰囲気に対し、
柔道部は「よく来てくれたなぁぁ、柔道って楽しいぜ」
「よかったら見学だけでなく投げてみないか?」
そんなやさしい出迎えであった。

あの怖い顔した真田有規先生もそこにいて、でもやさしく
指導していた。
俺はこれにはまった!!一瞬ではまった!!
柔道着を着て、大きな先輩を背負って投げた・・・
手とり足とり親切に投げ方を教えてもらった。
「キモチイー」と思った。

しばらくして真田有規先生が来て
「体重何キロある?」と聞いて来た。
「60キロです」というと、
「へぇぇ案外あるんだ?みかけより・・・」と言って、
「明日から正式に入れや!」と言われ、つい
「はい!!」と元気よく答えてしまった。  


Posted by desiko at 06:56Comments(0)

2010年05月16日

残暑厳しい8月26日我が愛する真田有規先生が逝った

8月26日、突然届いた真田有規先生の訃報
逝くのが近いのはわかっていた。もう駄目なんだってことはわかっていた。
しかし、いざその事実を知らされた時、震えるような寒気を覚えた。
残暑厳しい8月の下旬だが、自分のまわりだけ凍りついた。
いよいよお別れを言う時が来てしまった。

一カ月ほど前に行った時は痩せてはいたが元気にしていた。
元気の振りをしていたと言ったほうがいいかもしれない。
一升瓶を持ち出し「酒を飲め」と勧めた。
「車で来たので」と断ると一瞬寂しそうにした。
こんな先生は初めて見た。
今でも酒は飲めるぞという精一杯の元気のように思えた。

  


Posted by desiko at 10:20Comments(1)